夏に飛ぶオオアリ女王。ややこしさ調査。

7月。梅雨の終わりから夏が始まるこの時期。

この季節も多くの種が結婚飛行を行う時期だ。

ウメマツオオアリ亜属のアリ達やヒラズオオアリ、クサオオアリなどを含む小型〜中型オオアリの仲間もこの季節に飛行を行う代表的なグループだ。

これらのオオアリの仲間は夕方〜夜間に飛行し、しばしば灯火にも集まる為、見つけやすいアリでもある。

「ならばいろんな種を簡単に見つけることが出来る!」

…と思うかもしれないが、ここで愕然とする事実が立ちはだかる。 

『みんな似ていてわけがわからない問題』である…

 

明確に頭部の形状が違うヒラズオオアリは良いとして、以下のアリ達はしばしば似過ぎている為に混乱を招く。

 

<混乱を招くアリ達>

ウメマツオオアリ

ホソウメマツオオアリ

イトウオオアリ

クサオオアリ

ナワヨツボシオオアリ

 

今回はこれについて考えを巡らせてみたい。

 

7月某日、和歌山県某所で灯火に飛来した複数種の有翅雌や脱翅雌をいくらか採集してきた。

ケアリやシリアゲアリ、ヒラズオオアリなどの分かりやすい種の中に、"数種が含まれるであろう"中型オオアリ達もいた。

これらの中型オオアリ達をサンプルとして選り分け、見分けづらい各サンプルの体格などの特徴を探ってみることにした。

中型オオアリ脱翅雌サンプル8体

採集時に漠然と"複数種いるな"と感じていたが、整理するとサイズの違う大小2パターンが含まれていた。

小型サンプル3体 体長約6mm(検証時サンプルの死後1~2ヶ月が経過しているため腹部が小さく縮んでいる)

中型サンプル5体 体長約7mm(検証時サンプルの死後1~2ヶ月が経過しているため腹部が小さく縮んでいる)

他のサンプルより1mm程小さいサンプル3つはイトウオオアリではないかと推測するがどうだろう。

各サンプルを「側面」「頭部」「背面」から撮影し、特徴がないか探してみた。

側面からのサンプル比較

まず側面からの比較で見るとサイズの小さい①〜③は胸部の盛り上がりが弱くより平べったく見える。逆に④〜⑧は盛り上がりが強くよりゴツく見える。

腹柄節は明確な差は・・・無いかな〜

そしてサンプル⑧は腹部にハッキリと"星"の斑紋が見える(ただし肉眼ではほとんど分からない)。脚全体が明るい色をしているのも特徴的だ。

そうか、サンプル⑧はナワヨツボシオオアリだったのか・・・

頭部のサンプル比較 ※サンプル④は頭部にダメージあり

頭部はどうだろう。

小型なイトウオオアリは頭部も小さくやや複眼が突出しているような"顔"になる。

①〜③はそんな特徴がある気がするし、⑤〜⑥は顔が張っていて複眼の突出も少ない気がする。⑦は・・・微妙だな〜

頭盾などに種ごとの特徴が現れそうな気もするが、鮮明に撮影することができなかった・・・

背面からのサンプル比較 ※サンプル④は頭部にダメージあり

最後に背面からのアングル。

①〜③は頭幅と胸部の幅のバランスから他より若干華奢な印象を受けるが・・・これは誤差程度にも感じる。肉眼でサイズを見れば①〜③は④〜⑧と確かに違うのだが、写真でサイズが分からなくなるとより一層違いが見えづらい・・・

④〜⑧はと言えば種を判別できるような差異は見つけられない・・・

側面比較と併せて④のサンプルは腹部の節の立毛が目立つような気がするけど角度や光の加減かな〜

 

・・・ということで、最終的な判断は以下のようになった。

①〜③イトウオオアリ

④〜⑦ウメマツオオアリ?(生息地的にはホソウメマツオオアリの可能性もあり?)

⑧ナワヨツボシオオアリ

 

複数のサンプルを見比べれば何か分かるのではないかと期待した"夏のオオアリややこしさ調査"。

これも何回かやらないとダメなやつだな。。